fc2ブログ
楽寿館
先日は楽寿園、館長さんの依頼で楽寿館のふすまの調整に行ってきました。
楽寿館は明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が
明治23年に別邸として造営されたもので、
昭和27年より市立公園として三島市が管理運営しています。

楽寿館自体も静岡県指定文化財で、とても素晴らしい建物ですが、
その周りを囲む小浜池も今でこそ満水になることはありませんが
天然記念物に指定されるだけあって、楽寿館の中から眺める景色は
一見の価値ありです。

楽寿館の中には明治時代に活躍した日本画家の作品が数多く残されています。
ふすま絵も見事なもので、動植物がダイナミックに生き生きと描かれています。
私も仕事柄色々な日本画を見る機会がありますが、

おそらく、最近の日本画家にこれほどの素晴らしい絵を描ける人はそうそう
いないであろうと思います。

さて、両面いっぱいに描かれたふすまの調整ですが、
まず敷居が下がっていて外す事さえできません。
ジャッキで敷居をあげて外すのですが…これがコワい!!

なにしろ、文化財ですから傷をつけたら一大事です。
父と二人がかりで慎重に作業します…そ~っとそ~っと。
外れたら次はカンナで削ります。
かなり削らないとスムーズに動かないのでこれはちょっと
大変な作業でした。

普段はゆっくり見るなんて事はできないのですが、
閉館日に貸切でお仕事をさせていただいたので、
じっくり贅沢に鑑賞することができました!
貴重な体験です。是非、見に行かれる事をおススメします。

楽寿館
スポンサーサイト



[2010/02/18 17:54] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
手作り万歳!


色々と自分で作った物をのせています。仕事から趣味まで幅広く!

プロフィール

あきこ

Author:あきこ
和風のものと手作りするの
が好きです。仕事でも表具師
として働いていますが、
ここでは個人で作った作品や
趣味で作ったもの
をのせていきたいと思います。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード